Field Trip Club ~ 

酒とネタがあればいい。

☆★レンタルスタジオの宣伝させてくださいませ。
東京都世田谷区 田園都市線 駒沢大学駅から徒歩5分と好立地。 営業時間:10:00-24:00 約70㎡の広々としたスペース。なのに格安。当日予約も可能です! ストリート/ロック/バレエ/フラ/芝居稽古/声楽/格闘技etc…。 公演・教室・展示情報も募集してます。
■WEBサイト 駒沢大学駅から徒歩5分 格安貸しスタジオ 
http://dancestudioroots.com/komazawadaigaku/

物資が豊かに、サプライチェーンが効率よくなり、社会・生活・エネルギーインフラも整ってきた昨今では、1990年代以降は「生きるために働く」という時間や概念よりも「人生を豊かにするために働く」という概念が強くなってきています。

以下の記事でも取り上げられているように、特に先進国では単純な業務の作業量は自動化により減少しいく一途をたどり、アルゴリズムの創出やアート活動など、より創造的な働きしかにか価値はなくなっていきます。

野村総合研究所 人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業
「日本の労働人口の約49%が、技術的には人工知能等で代替可能に」
https://www.nri.com/jp/news/2015/151202_1.aspx

CNBC  Elon Musk: Robots will take your jobs, government will have to pay your wage
http://www.cnbc.com/2016/11/04/elon-musk-robots-will-take-your-jobs-government-will-have-to-pay-your-wage.html
 
10年ほど先の未来には、働ける人・時間が少なくなり、嗜好的な活動や創作活動に割く時間・人が多くなっていき、具体的にはゲーム・ダンス・絵画・映画・書道・武道・スポーツ・コミュニケーション・嗜好的な飲食・文学などのサブカルチャー分野に金と時間を費やす機会が増えるため、マーケットが成長すると予測します。
 
 
一報日本でのサブカルチャーシーンを見ると、漫画・アニメなど一部を除けば、まだまだアダーグラウンドなイメージが強く、文学や芸術性という意味で評価される良作品には高尚なイメージがあり、作品に触れる機会も少ないのが現状です。

 
ROOTSでは、まずは日本から少しでもサブカルチャーを身近に体験でき・知ることができるよう、またそれらのアーティストを生み出しやすい基盤や機会を提供できる事を理念としています。。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

よく「仕事好きだね」と言われるが、問題解決、自己実現、実験、遊びに興じる事は好きで時間を惜しまず、優先順位も上位に来るのだが、苦が伴う場合は好きではない。

特にルーティンワーク、事務処理など後回しにしすぎて怒られたりトラブルになることもしばしばある。

「仕事」の言葉の違いに悶々としていて、いろいろ検索してみたところ、この記事が秀逸であった。

働くことの両義性
- 佐藤 真理人 -
http://www.waseda.jp/prj-iip/th01_04.html

けど、こういう「言葉の定義」を考察するような話は嫌われる事が多いので、カジュアルな場ではあまりしない(笑)

なので今後も「仕事好きだね」と言われても、「えぇー、そんなことないよほぉぉおーーヽ(´▽`)/」って返します。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

#できる熊本地震復興支援もろもろ
#How You Can Help Victims Of The Kumamoto Earthquake

I donated Japanese Red Cross donation for victims of the Kumamoto earthquake.
You can find infroamtion about how you can help, plpease see floowing article. 

I compared commi

モノより金が大事になるとのことでとりあえず「平成28年熊本地震災害義援金」にできる範囲で寄付しました。
単純な振込なので、簡単にできます。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

今回は蟹や肉などのお礼品を少し我慢して熊本にふるさと納税もいいですね。
確かに国の復興支援金などの動きを待つより早く個人でできる施策です。
https://www.satofull.jp/static/oenkifu_kumamoto.php


自分は最終的にさまざまな寄付金は、最終的に日本赤十字社にお金が行く事が多いとの情報と、その他機関とも比較して、日本赤十字社を選択しました。
怪しいボランティア活動も多々出てくると思うので、寄付先は選びましょう。

JapanTimesでは英語で救済手引き?がまとめられていますので、英語圏の知り合いが多い方は拡散用に。
http://www.japantimes.co.jp/news/2016/04/17/national/kumamoto-quake-info-where-to-go-how-to-help/#.VxQ9PPmLT80

物資や現地での活動は余計なお世話になりかねない(らしい)ので、助けになれる自信がある方以外は控えたほうが良いかと思います。
http://togetter.com/li/877312
http://corobuzz.com/archives/64575
    このエントリーをはてなブックマークに追加

キーワード解析したところこのブログはどうやらホタルイカブログらしいです。

2013年に書いた記事が毎年シーズンになると人気になる。
ホタルイカ漁 ホタルイカの捕り方 まとめ

Google Analyticsで見ても8割がホタルイカのページで占めている(笑)

ちゃんと解きほぐせばビジネスとしても使える情報を入れてるんですが、やっぱ備忘録はしょせん備忘録ってことですね。

ホタルイカサイトでも作るかな(笑)

このレベルでは儲かるものにはならないけども。

ホタルイカキーワード



    このエントリーをはてなブックマークに追加

自分もハマってしまったのだが、Googleのマイビジネス登録である。

ハガキでのオーナー確認を実施
https://support.google.com/business/answer/2911778?hl=ja

しかし本日時点では23日経過しても、ハガキはこない。
【2016/03/23 にオーナー確認のハガキをリクエストいただいています。ハガキは通常 19 日以内に届きます。】
との文言があるものの、このブログを書いたのは4/15。
確か前回別ビジネスで登録した際にも30日ほど時間が空いた記憶があるので、もう1週間ほどは待ってみるつもり。

他にもかなり遅延が発生した例もあるらしいのだが、さすがに海外からの発送という理由で今日び1ヶ月以上かかるというのはおかしくないですかい?
http://yanadalim.com/googlepurasu/


他にも登録方法がないか試してみる。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前のエントリーとは逆に優秀とは的な。

会社組織でいう「優秀」とは管理しやすい力があるか、また業務・個人・組織の利害構造を把握し貢献(利用)できる力があるかということかと思う。

・会社の業務・通例・人間関係を記憶・理解し、円滑にコミュニケーションを実施出来る。
・業務に関する技術を早く深く理解・習得し、遂行能力が高い。
・関係者への業務内容の報告及び、また、業務遂行時における業務報告能力が長けている。
・関係者の形式及び、実際の立場を把握し、巻き込む能力がある。
・障害時に迅速に効率的に対応できるか 

※上記の条件は会社というコミュニティに属し、閉鎖組織の文化・通例に従順であることを前提とする。

※のレトリックを頭で理解している人は少なく、ここからはみ出すもものについては、はみ出しもの扱いされ「優秀」とは称されず、出世コースから外されたり、村八分にされるなどの扱いを受ける。
逆に上記能力が低くても信心深く、従順である様子を見せると「優秀」と評価される事もままある。

会社組織に使役する人間であるからには、この前提を理解し適当に対応する必要がある。これは処世術と呼ばれる術の一部である。

だが、自分の思う本来の優秀さとは、会社という枠を超えて未来に対するイメージを持ち、目標を達成するために、
多く、深くかつ公正に物事を理解し、知見・技術を持ち、自分や周りの立場を理解した上で、
最適解を判断し、必要な人間や組織を巻き込みながら物事を進めていく人間であると思う。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

人の振り見て我が振り直すよう、書留めます。
  • コミットしたにも関わらず、うだうだ言って動かない。かといって交渉に動くわけではない。
  • 新しい試みをしない。
  • 契約している内容、自分の役割・責任を理解しない。
  • 報告しない。報告しても、報告する相手が何を報告してほしいか理解しない。
  • 相談の場合は、相手に何をして欲しいか明示化しないので、相手が判断できない。
  • 要は相手目線でない。
  • 結論から話さない。
  • 単純に仕事のスピードが遅い。
  • 単純に合理的に考えない。
  • どこまでできて、どこまでできないか連絡しない。
  • 根回しといって、特に必要ない前準備をする。逆にそれを要望する。またなぜそれが必要なのかの段取りの説明を怠る。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

正直SEOにより、検索エンジン上トップに出てくる情報は商業的でチープになってきているように思われる。
上位に出てくるページの情報がほぼほぼ似通っており、だいたいポータルサイトでそこにインデックスされているコンテンツや情報はほぼ同じ。

文章校正が雑ではあるが、h1h2などを意識しておらず有用な情報を発信している人はいるのだが、そういったサイトがどんどん埋もれていく。
それが悪いとは言わないが、どこかアングラな隠れた名店が立ち並ぶヒッピーやギークが愛する街並み、コアなコミュニティは表から消えてしまった。
検索テクニックを駆使しても、似た情報にしかたどり着かないことが多い。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

○ギャプライズ
https://www.ctale.jp/rule.php

・Click Tale
https://www.clicktale.com/company/terms-of-use/

    このエントリーをはてなブックマークに追加

我々のチームではデザインも承っています。詳細はお問い合わせください。
※直しやパターン出しが多くなる場合は、始めの金額から変更になる可能性がございます。
※印刷代金について
  下記は印刷代行込の値段ですが、印刷代金は実費負担していただきます。
  通常はプリントパック様で発注します。通常納期(5営業日)で ¥2,000/100枚程度が目安です。
  部数や納期、材質、加工によって料金は上下します。#即日もあります。
  https://www.printpac.co.jp/pricelist/single.php?product=namecard

名刺制作 
料金
フルカラー片面¥15,000~
フルカラー両面¥20,000~

納期
初回ラフアップから入稿までで12日 + 印刷納期
※お客様とのイメージを丁寧に擦り合せしていくため、この程度の時間をいただいております。


ポップ(ちらし)制作
料金
フルカラー片面¥20,000~
フルカラー両面¥30,000~

納期
初回ラフアップから入稿までで12日 + 印刷納期
※お客様とのイメージを丁寧に擦り合せしていくため、この程度の時間をいただいております。

制作実績
roots_chirashi
roots_card
















ロゴ制作
¥30,000~
パターン数により値段が異なります。

Webデザイン(実装別) 
¥200,000~



    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ