さて雑多ブログ2である。
とりあえず、試行錯誤して音を重ねることはできた。
いかんせん手こずっている。
次のステップとしては音の継ぎ目を綺麗につなげることだ。
しっかし、音のremixって難しいなぁ。。
試しにupしようかと思ったけど、そういえば二次制作物のuploadって違法だよなと思ってブレーキ
どのソフトを選んだかっていうと、お金をかけずにフリーソフトでないかなぁと、いろいろググって見た結果「ACID XPRESS」の無償版を使うことにした。
SONYでもこんなソフト作ってんだなぁ。とちょっと感心してしまった。
詳しくは参照サイトを見てください。
ポチポチいろんな機能を試して体で覚えてみない事には上手くならない系だなと適当にポチポチしながら切ったり貼ったり早くしたりしいる。
レンダリングの時にビットレートの制限に引っかかり、MP3からWMAファイルにする事で音楽ファイルとして保存ができた。
■参照サイト
・ACID XPRESS公式 http://www.acidplanet.com/downloads/xpress/
※あんまり詳しくは調べていないが日本語パッチは有償版にしかないらしい。
・REMIX製作講座【第一回】 http://blog.body4649.com/?eid=224110
・ACID Xpressを使って調べてみよう http://pjd.809.jp/acid/
とりあえず、試行錯誤して音を重ねることはできた。
いかんせん手こずっている。
次のステップとしては音の継ぎ目を綺麗につなげることだ。
しっかし、音のremixって難しいなぁ。。
試しにupしようかと思ったけど、そういえば二次制作物のuploadって違法だよなと思ってブレーキ
どのソフトを選んだかっていうと、お金をかけずにフリーソフトでないかなぁと、いろいろググって見た結果「ACID XPRESS」の無償版を使うことにした。
SONYでもこんなソフト作ってんだなぁ。とちょっと感心してしまった。
詳しくは参照サイトを見てください。
ポチポチいろんな機能を試して体で覚えてみない事には上手くならない系だなと適当にポチポチしながら切ったり貼ったり早くしたりしいる。
レンダリングの時にビットレートの制限に引っかかり、MP3からWMAファイルにする事で音楽ファイルとして保存ができた。
■参照サイト
・ACID XPRESS公式 http://www.acidplanet.com/downloads/xpress/
※あんまり詳しくは調べていないが日本語パッチは有償版にしかないらしい。
・REMIX製作講座【第一回】 http://blog.body4649.com/?eid=224110
・ACID Xpressを使って調べてみよう http://pjd.809.jp/acid/