Field Trip Club ~ 

酒とネタがあればいい。

2013年08月

アベノミクスやインフレ派にとって、今更かいなって感じのお話ですが、
高橋さんシンパにとっては、予想通りの市場の動きなんですよね。

だから僕は池田信夫氏、藤沢数希氏のマクロ経済はあまり信用してません。
実際池田信夫氏は高橋氏に論破されています。
動画漁ればでてきます。
今をときめく橋本知事もご覧になっていたようす。


彼らの経済理論はいろんな文章のうまい方が書かれているので、
ふわっとした僕の考えをば。

僕はマクロのマネーの動きを塩水の濃度に例えて考えます。
円高は塩分が濃く、円安は塩分が低い状態。
インフレになって、例えばコーラが100円から1000円になる。
するとお金っの価値は希釈されますよね?
だから円も安くなるといった感じです。

で、インフレターゲットを置き、金融緩和オペ対応を実施すると、
デフレ派の方はハイパーインフレの心配やギリシャのような経済破たんを心配されます。

まずハイパーインフレについてはそれはインフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線で示されている
雇用が増加可能である範囲内のゆるやかなインフレ(2%)程度ならよい期待インフレとして
問題ないという考えです。

ギリシャはもともと経済破たんしている(GDPマイナス、自己資本なし)なので、
詰みの状態だった。 

金融政策的な話なら個人的には三橋貴明氏の書籍もおすすめです、データの見方を示唆してくれます。
考察に?がつく点もちょいちょいありますが。。。
http://www.amazon.co.jp/dp/4594059015/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y9dbsb0XPVNFW


数字の見方を知って、実データをみて考察仮説を立てていくと、以下に新聞・テレビメディアの
コメンテーター匿名のライターが意味不明な事を言っているのか分かりますよね。

個人的に現実データを見ながら、あーだこーだ、妄想するのが好きなので書きました。

知らない方が幸せなのかもしれませんけども。
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨今の韓国日本では、起業がもてはやされすぎて、そもそもなんで起業したいんだ? ってのが気になるんだけど、そこを突っ込むのは別のタイミングにして、 とりあえず起業してビジネスを継続するためにはお金を回す必要があります。 自己啓発&世のお金の流れから、起業のお金の流れまでこの本はタメになったなぁ。 とりあえずこれでも読んどけって本記載しておきます。
Recommended Reference ------------------------------------------------------------------------- ■君がオヤジになる前に 堀江 貴文 http://www.amazon.co.jp/dp/4198630496/ref=cm_sw_r_tw_dp_Qk13rb0BRK03W いつもの堀江節ですが攻撃的にマインドセットできます。 バカにもわかりやすく、啓発系の本があんまり好きない人でも、まだ読みやすい。

■磯崎 哲也 (単行本(ソフトカバー) - Sep 30... の '起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと' http://amzn.to/jjzcaJ ベンチャー企業のバイアウトまでの金回り(ファイナンス)がよくわかります。 あー、だから、こういう経営の仕方をしてるのかなー。ふむふむ。的な。

磯崎哲也さんのブログもオヌヌメです。 http://www.tez.com/blog/archives/001688.html メルマガも\800/月でかなりおもしろそうです。

■ 橘 玲 (単行本 - Jun 4, 2009) の '貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する' http://amzn.to/mrfIg4 バカっぽい表紙にだまされたら中身はかなりむつかしいです。 小規模で、個人事業主or取締役になるメリットが書かれています。 俗にいうフリーランスの経営って感じですね。   ■ 高橋 洋一 (新書 - Dec 16, 2010) の 'バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる' http://amzn.to/mL6x65

経済の考え方はこの人の考え方をベースにしてれば、ブれなくなりました。 円安・円高とかもこの人の論理はずばり的中してます。

元財務大臣(竹中平蔵)のブレーンで郵貯埋蔵金を言っていた人の書籍です。 マクロ経済、金融工学、会計学、統計学などなどに秀でていて、 B/Sベースの埋蔵金の裏づけや、日銀国債買い入れ、インフレにしなければいけないロジックなどなど が超わかりやすく書かれています。

この人のtwitterや、ネットに投稿している文章もおもしろいです。 あと、[異常な鼎談]にゲスト出演してた時ようつべ動画もおもろいっす。 http://www.youtube.com/watch?v=KTCpu4AOVYg -------------------------------------------------------------------------

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ