Field Trip Club ~ 

酒とネタがあればいい。

2015年04月

データアーティストの営業の方からいただいたので、拝読した本。



Web(デジタル)マーケティングにおけるA/Bテストや多変量テストはなんぞや。というのを網羅的に精緻に書かれているので読み応えがあり、マーケティングとデータサイエンス観点で体系的に学ぶには良い。

A/Bテスティングを知る意味では先にOptimizely創業者のダン・シロカー、ピート・クーメン共著「部長その勘はズレてます!」を読む方が事例も多く含まれて紹介されており、読みやすいのでおすすめ。



ちなみに洋題は"A/B Testing: The Most Powerful Way to Turn Clicks Into Customers"

レビュー調なので、上から目線の書きざまになってしまいますが、ご了承をば。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

・有識者や団体の発信、ブログやSNS系をフォローします。主にTwitterのタイムラインでチェック
・セミナー
  社内での定期的なセミナー
  有料ものから無料のものまでいいなと思ったものは行きます。
・見本市 Expo系
・コミュニティ形成
・書籍
・営業の人からの情報収集
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

CDNサービスいろいろとありますが、何が違うんだろう。Akamaiしかないような気もするけどちゃんと調べたことねーなと思い、少し気合入れて調べて見ることに。
このサイトが比較的網羅的にサービスをまとめてくれてます。

http://www.cdnplanet.com/

いろいろな切り口で比較されています。へぇ、意外とあるんだなぁ…と関心。

CDN service = Akamaiの時代は既に古く、今後はサービスの形態、規模によって最適なCDNを組み合わせるのが普通なのかもしれません。

http://small-business-cdn-review.toptenreviews.com/

もちろんAkamaiもお値段がべらぼうに高いこともあり、サービスとしてはすごくいいです。
考え方としては”エッジサーバー”なるサーバーを各国に置き、キャッシュサーバーまでの物理的なNW距離を短くする。
ここに関しては他のサービス会社の追随を許しません。
以下資料のp.6では149000台以上と謳っており、92カ国をカバーしています。
http://gartner-em.jp/srm2014/report/pdf/JSI14_LS2D_Akamai_DL.pdf

それ以外のサービスについては価格は安く品質が劣るものの、どこまでの質がサービスに必要かを見極めて
最適なソリューションを選ぶべきかと思います。

Edge castは中国ではじかれていたりするので、お国事情も鑑みて対応する必要があるでしょう。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、会社を継がないかという話が顕在化してから1年間ほど経つわけだが、向こうからは音沙汰がない。
僕の名前すら耄碌と覚えられないわけだから、それも仕方のないことなのだろう。
となれば、こちらからアクションを仕掛けて行きたいわけだが、いかんせん事業継承や不動産管理、資産相続など門外漢の事が多い。
そこで信頼をおける、経営者、公認会計士、弁護士、社労士などのような方から意見を聞きたいと思っているが、こちらまた重い腰が持ち上がらず…。
自分のWebマーケティングテクニックを駆使することにより、商品を展開したい思い、また住居を自由にリノベーションする楽しさを覚えました。
これらのサービスを展開するためにもこの提案は魅力的なものと言えます。

さて、そんな背景もあるものの、引き受けるとなった場合の現状確認できるメリット・デメリット(リスク)を分析し、合理的な判断を下す必要があります。
お金的には、今より200万以上の給料の上乗せとゆくゆくは7億程度ある資産を自分の資産とし半分以上は売却するにしても2億くらいは手元に残ればななんとかも思っており。

ざっと調べると、いろいろとあるものの何がいいのかはわからんなぁというのが正直なところ。

労使間の協定ではなく委任契約となるのか?
などなど少し不可解なところが多くあります。

この挑戦的な課題をどのようにクリアしていけばよいでしょうかね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ