さて、レンタルダンススタジオを運営して中目黒は約2年半、駒沢大学は約半年が過ぎました。
中目黒の収益化は簡単立ったのですが、駒沢大学は全く伸びないのでこちらのテコ入れを現在実施中。
他の収益源を探すべくフランチャイズ化しようかと画策中。
1.さて駒沢大学店がなぜ伸びていないのかというと、以下の理由かなと。。
・立地が悪い: 駒沢大学であるということ。駅から徒歩5分ということ。
・Webマーケティング不足:中目黒の時よりも全然できていないです。今慌てて各種申込や手続きを実施しています。twitterはどうしようかな。
・設備不足:中目黒の音響に比べると比べると音源がコンポのみで貧弱。机・椅子などがない。
2.Webマーケティングでの進捗状況
・Webスタジオサイト立ち上げ及び内部SEO完了
・関係サイトへの掲載依頼 完了
・各ダンサーや団体への個別連絡、DM 未完
駒沢大学らへんのサークルをサーチ
・ちらしの設置 未完
・Web広告 Facebook、GoogleAdwords 未完
3.未来に描いているダンサーのレッスン像
・ダンスレッスンやイベント
あと、スタジオで囲うのはもう古いかなぁと思っています。
そろそろダンサーの人が個別でAirBnbみたいなサービス広がればいいのにと思うのだけどいかがでしょうか?
他にもレアジョブや、食べログ、Shairみたいな例があると思うし、これらが流行らない理由も特にないと思う。
ただやっぱサークル活動ってのは、美容やファッションと違ってさらなる需要を引き出さないといけないので難しい。。。
また、オンライン配信可能なサービスも作りたいのだけどそちらはいかがかな?アプリにしてpush通知クーポン配信なんかも…。
初めはPush型営業で人を集めてき、そのうちにpull型になればいいんだけども。
アートや、芸術系も一括りにできないか…。
プラットフォームをどこかで曲がりさせてくれないかなぁ。。。今度ShairさんとStreetAcademyさんに聞いてみよう…。
・FC、運用代行展開
ってのもありかなと思っています。
もう、空きの物件探すのも難しくなってきたし立地的なPFを増やすという意味で。
ダンスレッスンをオンライン化したいとも思っているので、そこのコンサルタントもできればさらに嬉しい。
・クラス立ち上げサポート
思った以上に集客や運営に苦労されているダンサーは多い。
一ビジネスのオーナーとしての自覚が足りないように思えるのでそのような人たちを、いっちょまえのビジネスマンに仕上げる講座になるかと思われる。
・集客、PR、マーケティング方法
・ブランディング
・接客
・サポート
・経理
・スタジオ経営者になるには的なのもありか…。