2015年09月09日 俺流BBQ レシピ備忘録 火BBQでは火の番出来る人は必須となります。火起こしから火加減管理ができないと、旨いBBQはできません。もし不安なら練習しましょう。 炭火以外に別に一つコンロを持って行くのもよい。湯とか沸かせたり、素麺茹でたりできる。 続きを読む
2013年02月12日 内装テク クロスの接着剤塗り クロスの接着剤は本当にしゃばしゃばでいいです。うすーくハケで塗って伸ばし、最後糊付けしたクロスを張ります。クロスの糊付けも機織り機みたいな専門の機械じゃないと厳しいのですが…。ただし、下地の加工が命です。すぐにしたのゴミを拾って凹凸ができてしまうので、パテを何度も薄く塗ったり、サンダーで磨いたりして、まったいらにすることが大事です。クロスを引くときも床に塵が落ちてる場合静電気で、 吸い上げてしまう可能性があるので、下にまたクロスか何かきれいなものを敷きます。その売れでクロスを張ります。となかなかに難しいですね。
2013年02月11日 内装テク床材(リノリウム)を貼るためのボンド塗り 内装のボンド塗りに苦労しました。結論からすると、人ひとりが踊るくらいの面積ならば、リノリウムを敷いてもいいですが、それ以上の面積ならば業者に任せた方がいいです。床材(リノリウム)の貼り付けなんですが、普通にサイトを参照しただけではわかるもんではありません。両面テープで大丈夫かなとも思ってたんですが、長い間経つと両面テープは劣化しはがれ易くなるし、凹凸も気になります。また、リノリウム(または長尺シートともよばれます) は温度による伸び縮みが激しく、長い間使うと歪んできてしまいます。ですので、ボンドで張ることにし、継ぎ目は目地棒というものを溶接し、つけることにしました。また、ボンドを張るのにもテクニックがいること、いること。。。正直内装屋さんに聞かないとわかりません。ってことが今回よくわかりました…(笑)【ボンドの塗り方】内装 床材(リノリウム)のボンドの塗り方です。苦労したので載せておきます。まず多めのボンドを大量に置きそれを薄く伸ばしながら、後ろに下がっていく感じです。ハケの片面にしかボンドはつけません。また、市販の糊用のハケは目が粗く大量のボンドが残ってしまいますので、業者は目の細かいものを使います。テクニックとして、ボンドと、ハケを養生しておくと、養生テープをはがすだけで、ボンドを落とせるので楽に掃除ができます。見た目以上に力が要りますし、ウレタン系のボンドの場合はもっときついです。 次にオープンタイムといってボンドを乾かす時間を設けます。目安として5~10分程度。手で触ってボンドがくっつかなくなるくらいです。これをさぼると、ボンドの中のガスが抜けず気泡ができたり、接着中に動いたりしてしまいます。ボンドが手にくっつかなくなったら、床材を張り、圧着用のローラーを転がし、圧着します。この時ごみ等が入ってると、そこの部分が盛り上がりますので、掃除は念入りにしてください。ちなみにこの圧着用のローラーが小さいものでも3万くらいします。内装屋の兄ちゃんが使っていたのはこのタイプでした。http://store.shopping.yahoo.co.jp/interiortool/h179-00.html もっと大きい面積だと他にもこんなローラーがあります。http://item.rakuten.co.jp/interiortool/y372-001/ただ、これらの高価な道具を揃えても今後使わないのであれば意味がないので、ほとんどの場合は業者に頼んじゃったほうが早いです。って感じでいろいろやりましたが、要はパンクした時のチューブにパッチ貼って修理するみたいな感じです。このサイトもけっこう参考になりました。http://www.abc-t.co.jp/products/items/1305186596/storing_file/1336621634/p136_137_138.pdf
2013年02月03日 docomo P-01E SIM(FOMA)カード取り外し方 docomo P-01E SIM(FOMA)カード取り外し方 がわからなくて苦労したので、参考として、動画に残しておいた。
2012年09月17日 windows7 プリンタ canon pixus 860i のドライバーがインストールできない 「windows7 プリンタ canon pixus 860i のドライバーがインストールできない」 というタイトルで困っていたので、いろいろサイトをあさってみた。 windows7ではcanonからはドライバーは出ていないものの、windows updateで対応できるとのこと。 基本はUSBケーブルを繋いでwindowsupdateをすれば出来るとのこと。 どうすりゃwindows updateできるのかわからず、少し困ったのでとりあえず、画像を貼っておく。 他にもwindows7で対応してないドライバでも、これで対応できる場合も結構ありそう。 ただ、自分の場合USBをつないでも上手く動作しなかったので、こちらの方法を参考にした。 ■Canon Q&A プリンタードライバーのインストール方法 http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/65981-1.html